色の三属性

色の三属性

色にはそれぞれ指標となる属性があります。
専門用語にもなっているのでぜひ覚えておきましょう。

それを色の三属性と言います。

さて、この色の三属性聞いたことあるでしょうか。
もし聞いたことがなかったら今覚えておきましょう。

色の三属性
色相
彩度
明度

この3つは色の基本的な知識だけではなく、多くのペイントソフトで使われるのでぜひ覚えてください。

色の三属性とは色相、彩度、明度のこと。

色相

色相とは色味のことです。
例えば赤、緑、青のような色そのものを指します。

色には人間が見ることの出来る波長つまり光のスペクトルがあります。
色相はこの波長で決定します。

青紫→青→青緑→緑→黄緑→黄→橙→赤という具合に変化します。
そしてこれを帯状にしたものを色相環と言ったりします。

彩度

色相は色、しかしその色そのものをとってみても非常に変化に富んでいます。
例えば「赤」ひとつをとってみても、オールドローズのようなくすんだ赤やカーマインのような鮮やかな赤もあります。
オールドローズ

オールドローズ

カーマイン

カーマイン

彩度とは色の鮮やかさのことです。
彩度が高ければ色鮮やかな純色になります。また、彩度が低ければグレーに近づいていきます。

明度

明度とは色の明るさのことです。
明度が高ければ明るくなりますし、暗ければ黒に近づいていきます。
基本的にイラストの着彩では光が当たるところは明るく。影になるところは暗くなります。
しかし、着彩する場合は色相の変化であるナチュラルハーモニーを意識して塗ったほうが効果的に表現できます。

ナチュラルハーモニーとは

ナチュラルハーモニーとは明るいところは色相が黄色寄りに、暗いところは色相が青紫色寄りになることです。
そうすることで自然な色味を再現することが出来ます。
プロのイラストレーターさんの絵を見てみると良く使われていると思いますよ。
ちなみにナチュラルハーモニーの逆はコンプレックスハーモニーと言います。
よくファッションで用いられています。

まとめ

この色の三属性を覚えておけば、イラストの着彩に関してもある指標が出来るのでその色そのものを考えて着彩することが出来るようになります。
また、色を選ぶときの指標にもなります。
これは他の人と色について話す時に分かりやすく伝えることができるようになるんです。
プロ同士の話でも、この色相、彩度、明度という言葉を使用していくことがほとんどです。
逆にこれが分からないと仕事にならないということになります。

ぜひこの機会に覚えておきましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする